Kindle Unlimitedで建築系雑誌や電子書籍を無料で100冊以上読んだ話

建築家として独立して食べていくために必要な物件数は?

建築学生の就活

ども、Tです。

将来は建築家として独立しよう。

そんな野望を胸に働いている方もいるでしょう。あるいは、学生さんで将来建築家になりたい、と思う方も。

 

では、一体独立して食べていくためには、年間にいくつ設計をすればよいのでしょうか。今回は、建築家として独立したとき、食べていくために必要な物件数を紹介します。

下記も参考にしてくださいねー。

スポンサーリンク

設計料は1物件につき工事費の10%が相場

設計料は1物件につき、工事費の10%が相場です。

 

仮に住宅ベースで考えます。住宅の工事費は1000~3000万円で上下します。平均的な数値として2000万円としましょう。

 

つまり1物件の設計料は、

  • 2000万円×0.1=200万円

となります。

経費は売上の20~50%が相場

設計事務所の経費は、売上の20~50%が相場です。所員がいるなら給料が発生します。PCや印刷機、ソフトウェア、諸々の経費がかかります。

所員がいないなら経費は多くかかりません。

 

仮に経費を売上の50%と考えます。すると手元に残るのは100万円

意外と少ないことに驚きましたか?

建築家が食べていくために必要な物件数

住宅の設計は、1ヶ月で済むものではありません。

基本設計~実施設計まで1年間要する場合もあります。最低でも3~6ヵ月はかかるでしょう。

 

お分かりのように、1物件の設計では食べていけないので、建築家は数件を掛け持ちしています。しかし業務の期間が長く、手間がかかる仕事ですから1人だけで仕事をするなら、1年間に3~5件の平行作業が限界でしょうか。

 

1件について200万の売り上げ、それを年間5件行います。すると、

  • 200×5=1000万円

が売り上げ。

 

但し、先に述べたように半分は経費として消えていきますので、手元に残るのは

  • 500万円

30~40代のサラリーマンと同程度の報酬です。これを多いとみるか、少ないとみるか人それぞれですが、もう一つ判断材料を書いておきます。それは業務のスピードです。

毎日忙しく働いて500万円なら安い気がしますし、ノンビリ働いて500万円なら十分でしょう。

 

さて、1年間に5物件を設計するということは、1物件にかかる期間は、

  • 12/5=2.4カ月

です。

 

つまり、2カ月半で戸建て住宅をポンポン生産できる人は食えます。「この期間で楽勝」というなら、楽勝に食っていけるでしょう。

逆に、「いやいや厳しすぎる!」というなら、年間に5件も設計できない、ということです。

まとめ

  • 戸建て住宅を年間5件設計すれば、サラリーマン(30~40代)とトントン。
  • 2ヶ月半で戸建て1棟を楽勝で設計できるなら、独立しても楽勝に食える。

ただ、今後の建築家像として単に設計力や技術力を売るのではなくて、セルフブランディングも必要でしょうね。

タイトルとURLをコピーしました