Kindle Unlimitedで建築系雑誌や電子書籍を無料で100冊以上読んだ話

tyazuke

スポンサーリンク
建築学生の就活

隈研吾が設計した浅草文化観光センターと根津美術館に行ってきた

ども、Tです。先日 隈研吾氏が設計した浅草文化観光センター  に行きました。浅草橋から徒歩で15分歩くと、見えてきました。浅草文化観光センター。見てください。この異質感・異物感。外観を彩るのは木ルーバーで、本体は鉄骨造。 ...
構造設計

基礎から学ぶ、隣の音が聞こえないマンションの特徴と遮音等級について

ども、Tです。 マンションの壁が薄くて悩んでいませんか? お隣の部屋から物音がしょっちゅう聞こえたり、家族と話すとき自分の声が外に漏れていないか不安です。 あるいは生まれたばかりの子供の泣き声。結構な音量ですよね。子供の夜...
建築学生の就活

隈研吾氏のサニーヒルズってどんな感じ?実際に見てきた感想、驚き

ども、Tです。 隈研吾氏によるサニーヒルズ  をご存知でしょうか。東京都の表参道にあるパイナップルケーキ販売店です。 先日仕事で東京へ行きまして、見学したかった隈研吾さんの「サニーヒルズ」へ行ってきました。 サニ...
建築学生の就活

設計監理とは?設計の仕事、給料との違い

ども、Tです。 現在学生で、就活中のあなた。就活中、気になる会社の応募要項に、設計監理という言葉を見つけませんでしたか。 設計職は大手設計事務所で募集ないのに、設計監理なら募集している。あるいは、自分が通う大学でも採用実績がある...
構造設計

クレーンの衝撃力とは?クレーンによる荷重の決め方

ども、Tです。 クレーンが走行する場合、それを受ける梁はクレーン荷重を考慮する必要があります。ここで見落としがちなのは、クレーン荷重は鉛直方向だけでなく水平方向にも荷重が作用する、ということです。 クレーン荷重の設定方法は、鋼構...
構造設計

弱軸方向に荷重を受ける部材の許容曲げ応力度について

ども、Tです。 弱軸回りに荷重を受ける部材ってありますよね。代表的な部材が耐風梁。風圧力を受けるために配置する部材ですが、外壁の鉛直荷重を受けることも。 耐風梁は一般的にH型鋼あるいは角型鋼管を使います。後者は、断面性能に方向性...
一級建築士の勉強法

【まとめ】一級建築士と二級建築士の違いは?試験範囲と試験の違い

ども、Tです。あなたは 「一級建築士と二級建築士の違いは?」 「一級建築士と二級建築士の試験の違い?試験範囲は?」 と思っていませんか。試験の難易度だけでなく、設計できる建物規模、年収など大きく違います。今回は、一級建...
構造設計

鉄骨造で注意したい、外壁による鉄骨梁のねじれについて

ども、Tです。 RCに比べて、鉄骨造はねじれの耐性がほとんどありません。いかに、ねじれないよう部材配置するかが鍵です。 こちらの本が参考になります⇒ 鋼構造設計規準―許容応力度設計法 それは分かっていながらも、思い...
構造設計

ソファやベンチに座るとき、一番安定する位置はどこか。

ども、Tです。 今回は構造目線で考えよう、の第二弾。 って、「んなもん知るか」という声が聞こえてきそうですが・・・、昔こんな記事を書きました。 生活にまつわる身近なことを構造目線で考えよう、という趣旨でやっておりま...
構造設計

既製柱脚の性能の違いは?メーカー5社の性能を比較してみた

ども、Tです。 「ベースパックとハイベースの違い」 って気になりませんか。 鉄骨造で一番既製品が使われる箇所の1つが「柱脚」、だと思います。 なんたって設計は早いし(電算に放り込んで、図面は型番を描いて、標準図付けれ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました