一級建築士の勉強法 一級建築士の合格率とは?本当に分かる合格率の推移、過去の合格率 ども、Tです。 一級建築士は、国家資格の中でも難関資格の1つに分類されます。一般的には、1次試験の合格率は約20%で、2次試験で合格する者は40%。つまり1次と2次を通して、10%しか合格できません。 しかし一級建築士の合格率は... 2017.07.26 一級建築士の勉強法
一級建築士の勉強法 【一級建築士】テクニックだけで選択肢を減らす方法を考えてみた【構造】 学問に王道なしと言います。 つまり色んな方法がある、ということ。 だったら小手先のテクニックで正答率を上げることも実力の1つ。今回は、一級建築士の選択肢をテクニックだけで減らす方法を考えてみました。 ちなみに構造の問題に限... 2017.07.25 一級建築士の勉強法
一級建築士の勉強法 平成29年度 一級建築士の結果報告の件 皆さんこんにちわ。tyaukeです。 先日一級建築士を終えてのブログ更新です。実は社会人6年目にして一級初受験(2度ほどバックレ、1度は未申込み)です。 先に結果から申しますと、 不合格(10/17/21/25/14 計8... 2017.07.24 一級建築士の勉強法
建築屋さんの転職事情 大建設計の気になる評判は?転職時の年収、残業時間を調べてみた ども、Tです。 あなたは 「大建設計の評判は?」 「大建設計の年収、残業時間は?」 と思っていませんか。大建設計は関西を拠点にする、中堅~準大手規模の組織設計事務所です。 派手さはないけど実力はある事務所、... 2017.06.05 建築屋さんの転職事情
建築屋さんの転職事情 組織設計事務所へ転職したときの待遇・年収と、転職に役立つおすすめサービス あなたは、 「組織設計事務所への転職ってどうなの?待遇、年収は?」 「組織設計事務所に、どうすれば転職できる?」 と思っていませんか。 僕は、中堅組織設計事務所で働いて5年になりますが、同じことで悩んでいます。 ... 2017.06.02 建築屋さんの転職事情
一級建築士の勉強法 【一級勉強】受注者の責任と設計図の関係について 一級建築士の施工問題で、受注者、監理者、発注者の権利や責任の問題が必ず出題されます。これ案外ややこしくて中途半端に覚えていると罠に引っかかります。 例えばこんな問題。 設計図書において監理者の検査をうけて使用すべきものと指定... 2017.05.31 一級建築士の勉強法
建築屋さんの転職事情 安井建築設計事務所の年収は?転職者の評判と口コミ、残業時間も調べた ども、Tです。あなたは 「安井建築設計事務所ってどんな事務所?」 「安井建築設計事務所の年収は?」 「安井建築設計事務所の評判、口コミは?」 と思っていませんか。安井建築設計事務所は、大阪を拠点とする組織設計事務... 2017.05.29 建築屋さんの転職事情
一級建築士の勉強法 【一級勉強】工事監理者と監理技術者って違うの? 一級建築士の試験絶賛勉強中のTです。 今年初めて一級を受験します。会社には3回落ちて4回目だ、という話にしてありますが・・・。 最後は合格して華々しく会社および建築業界を辞めたいなと。 で!今回は施工の話です。監理... 2017.05.29 一級建築士の勉強法
構造設計 片持ち柱の設計はどうすれば良い? ちょっとした庇をつくりたいとき、又は自転車の雨除けなど、片持ち柱の構造物を設計する機会があります。片持ち柱と片持ち梁で屋根を受ける構造ですね。 なんてことない。計算的には簡単な構造物なんですが、その計算方法を考えてみました。 ... 2017.05.16 構造設計
構造設計 アルミ造のカーポート、渡り廊下など・・・確認申請で構造図書の提出が必要 ある物件の確認にて。アルミ造のカーポート(車止め)が計画されていました。構造設計者としては、カーポートなんぞメーカー品(型式認定とか)で意匠のお仕事だと思うでしょう。メーカーに注文して、「後は勝手にやってくれぃ」というスタンスで。 と... 2017.04.28 構造設計