Kindle Unlimitedで建築系雑誌や電子書籍を無料で100冊以上読んだ話

安全性の証明は不可能?世間を賑わせている杭の話。

構造設計

最近、世間を賑わせている杭の話、一体何が起きたのか調べて整理しました。

スポンサーリンク

 

そもそも、なぜマンションの傾きが発覚したのか?

マンションは数棟あってそれぞれがエキスパンションで繋がっています。で、住民が棟Aが隣の棟Bよりも、手すりの位置が低いことに住民が気付いたことがきっかけです。

調査すると床面が20mm以上下がっていました。その原因は、杭が支持層に到達していなかったことが要因です。

 

20mm下がれば大問題?

現実20mm下がっていても構造的には問題ないかも。でも一度、問題が発生したら、「問題ないから信用してくれ」という方が無理です。

そもそも構造的に問題ない資料を全て提出しても納得されないでしょう。住民からすれば技術的な話ではなく気持ちの問題だからです。

「大丈夫」と言い切れる根拠を住民に説明するのは苦労します。となると、解決する方法は「金」か「それと同等の物」です。

 

お金か建て替えか?

同等の物とは、マンションの建て替えです。建て替えは技術的には可能です。現在のマンションを壊して杭を抜いて、工事をやり直すだけですから。

問題はお金と時間。解決にはいくつものハードルがありそうですね。

 

等価交換の世の中

ところで世の中、等価交換が真理だなあと思うようになりました。空気を吸えば酸素を消費して二酸化炭素を放出します。得れば失いの連鎖。

RC造のように、密で重い材料の中に住むことで快適性を得る変わりに地震で崩壊すれば「死のリスク」が高まり、今回のように沈下する恐れだってある。

一度、経済競争に乗ったから今後も技術は益々発展します。でも等価交換の真理だけは見逃さずにいたいですね。

モノづくりも、無→有の関係じゃなくて、有⇔有なんですから。

タイトルとURLをコピーしました