Kindle Unlimitedで建築系雑誌や電子書籍を無料で100冊以上読んだ話

【書評】ゼロからはじめる建築知識「建築構造」を読んで

構造設計

ゼロからはじめるシリーズ。今回は構造編を読んでみました。本当にこの本はカバーデザインが素晴らしい。

そこは100点満点。

問題は中身ですが。

 

さて、本書は、ゼロからはじめる建築知識の建築構造編。筆者は構造設計の大家、江尻氏。TIS&Patnersとか、材料の開発とか色々やられている方。

簡単に言えば「構造家」の1人です。そんな方が書いた本なので、どうしても色眼鏡で見てしまいそうです。

もちろんグッと押さえてフェアにいこう。

 

本書を簡単に言えば、建築構造の基本的なことが要約されている本。計算式も何もなくて、ざっくりとした計算の考え方であったり、材料の性質、構造力学の簡単な説明があります。

文章半分、イラスト半分。イラストに力入れている感があり。

僕は、建築構造の分かりやすいと言われる本を沢山読みましたが、それと変わらない平凡な内容でした。

 

構造設計をやられている方なら、「当たり前だよね」という内容。そもそも、大学生が読んでも、「知っています」というだろう。

ですから、この本は構造を専門にしている方には不要かと。

逆に言えば、とっても分かりやすい裏返しなので、意匠や設備の方も読み進めることは可能です。

 

施工管理の方なんかも、興味があればどうぞって感じです。

個人的には「江尻イズム」というか、独自の説明や解釈があってもよかったなぁと。他の構造本と何も変わらない構成、説明で、個性が失われていました。

ところで、一番江尻氏の言葉が滲んでいたのが、冒頭の「はじめに」。「構造は難しくない」、「構造は楽しい」そんなメッセージを伝えたい一冊だっただけに、残念です。

 

筆者本人が書いておられる「力の流れを考えることは本当に楽しい」って伝わる本にしたほうが良かったのかも。本書の企画とズレるかもしれませんが。

構造の分かりやすい本って、本当にやりようがないっていうか。

 

ぜーんぶ、同じような本ばかりですわ。出版社の皆さん企画頑張って。

もっと、もっと。

それでは。

タイトルとURLをコピーしました