Kindle Unlimitedで建築系雑誌や電子書籍を無料で100冊以上読んだ話

土間コンクリートとスラブの違いと、配筋や床厚について

構造設計

1年目のとき、土間コンクリートとスラブの違いが分かりませんでした。

『大学院出て、こんなことも知らんのか!』と怒られたものです。建築用語って難しい。

 

まぁ、建築用語集読むとか自分で勉強しなかったのが悪いんだけど。猛省したあとこの本を読みましたよ・・・。

土間コンクリートは、一見人の重さや家具などを支える床に見えます。しかし、「土間コンクリートはスラブじゃないから計算しなくても良い」と言われて納得できませんでした。

 

土間コンクリートだって安全なように計算が必要じゃないの?『土間コンクリートとスラブって、何がどう違うの?』と思うわけです。

今回は、土間コンクリートと床スラブの構造的な違いや配筋について説明しましょう。

スポンサーリンク

土間コンクリートは地盤に支えられたRC床

土間コンクリートとスラブの違いですが、実は見た目には違いはわかりません。設計図を見れば、表現方法が違うので判明しますが、出来上がった物はほぼ同じ。

ですから、建築的な土間コンクリートとスラブの原理の違いを説明します。

 

簡単に言えば、土間コンクリートは地面に支えられたRC床のことです。地面の上に置いてあるRC床と言い換えても良いでしょう。

「なんだ当たり前じゃないか」と思うかもしれませんが、一見地面の上にあるRC床でも、「地面の支え」が無くても人の重さや家具を支える床があります。それがスラブです。

 

さて、土間コンクリートの特徴を専門的に言うと、固定荷重や積載荷重を地盤へ直接伝える床です。

地盤に直接荷重が伝わるなら、その部材に応力は作用しません。ですから、土間コンクリートは構造計算をしないのです。そのため配筋も少なくて済みます。

例えば、両端ピン支持の梁があります。この梁に集中荷重を作用させます。但し作用荷重は支点とします。このとき、梁には応力が作用しません。集中荷重は支点に直接荷重が流れるからです。

 

このように、土間コンクリートの支点は『地盤』です。支点に直接荷重をかけても応力が発生しないように、土間コンクリートに応力は発生しません。地盤へ直接荷重が流れるからです。

よって、沈下を起こしやすい地盤では土間コンクリートは不向きです。地盤が沈下すると、土間コンクリートも一緒に沈下します。あるいはひび割れるなど、劣化の原因となります。

スラブは地盤の上にあっても浮いている、と考える

1階のスラブも普通は、地盤の上にあります。しかしスラブは地面の支えを期待しません。「え、なんで?」と思いますよね。これは土間コンクリートのデメリットに関係しています。土間は地面の支えにより成立しています。地面が沈下すれば土間も沈下するわけです。

強度の弱い地盤だと、そういった現象が良く起きます。それって好ましくないですよね。だから、あらかじめ地面がなくても、床沈下したり荷重に耐えられるよう設計する。

これがスラブなんです。

 

それは2階、3階と同じような状態です。つまり、梁が支点となって床に作用した荷重を伝達します。

そのため、スラブは発生する応力に対して鉄筋の計算を行います。一般階にある床スラブは当然ですが、1階のスラブも同様です。注意したいのは、土間コンクリートとスラブの区別です。

 

図面上の表記を分けないと、土間とスラブの区別がつきません。定着長さや方法も違ってくるハズですから、注意しましょう。

ざっと説明したのですが・・・1年目のころは、土間と床の区別もつきませんでした。1階にある床なんてややこしいですね。

土間コンクリートとスラブの配筋の違い

前述したように土間コンクリートとスラブでは、構造的な意味が全く違います。よって、当然配筋も異なります。まず、土間コンクリートの配筋や床厚は一般的には下記の通りです。

  • t=120または150 D10@200シングルクロス

要は応力が作用しないので、配筋自体は割れ防止筋程度に、D10@200を入れておけばOK。床厚は120でも大丈夫、少し厚くしたほうが安心というなら150です。

スラブはそういうわけにはいきません。荷重やスラブの大きさに応じて配筋を決定します。

まとめ

  • 土間コンクリートは、地面を支点と考えるから応力が発生しない。
  • 土間コンクリートは、強度が低い地盤の上に造ると沈下する。必要であれば地盤改良を行う。
  • スラブは、地面が無くても成立するRC床のこと。地面が沈下しても、床は下がらない。
  • スラブは、強度が低い地盤の場合、効果的。

以上、土間コンクリートとスラブの違いについて説明しました。

実務をやり始めた頃は難しい用語に悩まされますよね。最後に、現場用語の意味がわからないとき、役に立った書籍を紹介しますね。

建築現場用語がわからないとき役に立つ書籍3選

役に立った本は下記の通り。

それぞれ解説します。

超図解でよくわかる建築現場用語 完全版

僕も1冊持っていますが、正直、この1冊あれば建築現場の用語はほぼ網羅できるはず。図解も多いので重宝しています。

超図解でよくわかる 建築現場用語辞典 ポケット版

先ほどの本のポケット版。現場へ行くことになった若手はこの本を持参しよう。

イラストでわかる建築用語

建築現場だけでなく、建築用語全般の用語集です。イラストが多く、初心者向き。

以上、用語の意味が分からないとき参考にしてください!

タイトルとURLをコピーしました