Kindle Unlimitedで建築系雑誌や電子書籍を無料で100冊以上読んだ話

一級建築士の勉強法

スポンサーリンク
一級建築士の勉強法

一級建築士の合格率とは?本当に分かる合格率の推移、過去の合格率

ども、Tです。 一級建築士は、国家資格の中でも難関資格の1つに分類されます。一般的には、1次試験の合格率は約20%で、2次試験で合格する者は40%。つまり1次と2次を通して、10%しか合格できません。 しかし一級建築士の合格率は...
一級建築士の勉強法

【一級建築士】テクニックだけで選択肢を減らす方法を考えてみた【構造】

学問に王道なしと言います。 つまり色んな方法がある、ということ。 だったら小手先のテクニックで正答率を上げることも実力の1つ。今回は、一級建築士の選択肢をテクニックだけで減らす方法を考えてみました。 ちなみに構造の問題に限...
一級建築士の勉強法

平成29年度 一級建築士の結果報告の件

皆さんこんにちわ。tyaukeです。 先日一級建築士を終えてのブログ更新です。実は社会人6年目にして一級初受験(2度ほどバックレ、1度は未申込み)です。 先に結果から申しますと、 不合格(10/17/21/25/14 計8...
一級建築士の勉強法

【一級勉強】受注者の責任と設計図の関係について

一級建築士の施工問題で、受注者、監理者、発注者の権利や責任の問題が必ず出題されます。これ案外ややこしくて中途半端に覚えていると罠に引っかかります。 例えばこんな問題。 設計図書において監理者の検査をうけて使用すべきものと指定...
一級建築士の勉強法

【一級勉強】工事監理者と監理技術者って違うの?

一級建築士の試験絶賛勉強中のTです。 今年初めて一級を受験します。会社には3回落ちて4回目だ、という話にしてありますが・・・。 最後は合格して華々しく会社および建築業界を辞めたいなと。 で!今回は施工の話です。監理...
一級建築士の勉強法

建築基準法第19条は何を定めているのか。

黄色本を初めから読み進めると、少し毛色の違う法文が書いてあります。p.46です。法第19条の「敷地の衛生及び安全」に関すること。 構造にあまり関係なさそうな気がして、いままでサラッとながしていました・・・実はそれは間違い。 ここ...
一級建築士の勉強法

主要構造部と構造耐力上主要な部分は何が違うの?

現在、絶賛一級建築士の勉強中です。何を隠そう僕は一級建築士を無取得組でして、今年こそは絶対に取得したいと考えております。 今回は、一級持ちの方には「当たり前」だと思いますが、僕のメモも兼ねてお付き合いくださいな。 主...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました