- ホーム
- 建築のこと
建築のこと
-
仕事一筋の人がヤバい理由と、構造設計者の7割が削減された将来
建築設計業界も、いよいよAIのビッグウェーブが押し寄せてきたようですね(古い)。もうご存知だと思いますが。公式HPより抜粋しました↓2020年までに…
-
押出成形セメント版の支え方と、鉄骨との納まり
ども、tyazukeです。外壁に押出成形セメント版を使うことがあります。押出成形セメント版はALCと似た材料で、強度が案外強いことが特徴です。そのため、…
-
AutoCAD歴6年の僕が毎日使う、作業が加速するコマンド6つ
ども、tyazukeです。僕は普段、設計図の作成でAutocadを使っています。慣れると使いやすいもので、断然jwcadより良いです。何といって…
-
隈研吾が設計した浅草文化観光センターと根津美術館に行ってきた
ども、tyazukeです。サニーヒルズの記事から引き続き、東京に行った時の建築見学について(メインは仕事!)。浅草橋から徒歩で15分歩くと、見えてきまし…
-
基礎から学ぶ、隣の音が聞こえないマンションの特徴と遮音等級について
ども、tyazukeです。マンションの壁が薄くて悩んでいませんか?お隣の部屋から物音がしょっちゅう聞こえたり、家族と話すとき自分の声が外に漏れて…
-
隈研吾さんが設計したサニーヒルズを見学した話
ども、tyazukeです。先日仕事で東京へ行きまして、予てより見学したかった隈研吾さんの「サニーヒルズ」へ行ってきました。サニーヒルズジャパ…
-
設計監理と設計の仕事、給料はどう違う?
ども、tyazukeです。現在学生で、就活中のあなた。就活中、気になる会社の応募要項に、設計監理という言葉を見つけませんでしたか。設計職は大手設…
-
クレーンの衝撃力を設定する基礎項目について
ども、tyazukeです。クレーンが走行する場合、それを受ける梁はクレーン荷重を考慮する必要があります。ここで見落としがちなのは、クレーン荷重は鉛直方向…
-
本当に知りたかった!一級建築士と二級建築士は何が違う?
ども、tyazukeです。一級建築士と二級建築士の違いって何でしょうか。二級建築士より一級建築士の方が凄そう、とかではなくて、もっと根掘り葉掘り説明して…
-
メーカー5社の、既製柱脚の性能の違いを比較してみた
ども、tyazukeです。鉄骨造で一番既製品が使われる箇所の1つが「柱脚」、だと思います。なんたって設計は早いし(電算に放り込んで、図面は型番を…